運動かんけい
[2005/6/28] 都立中高一貫校への「つくる会教科書」導入に反対の取り組みを開始 5月に白鴎高校同窓生有志の会から「〔危ない教科書を押し付けないで!〕という取り組みを、両国、小石川、都立大附属の卒業生の皆さん、一緒にやりましょう」との呼びかけがあった。そこで「都立白鴎中学の教科書問題を憂慮する」白鴎有志の会の尾形さんに連絡をとった。
昨年8月、東京都教育委員会は2005年開校の白鴎中学で使用する歴史教科書に扶桑社(新しい教科書をつくる会の教科書)を採択しようとし、事態を黙視できない同窓生有志が同窓生600名余の賛同署名を得て都教委に反対の要請行動を行ったが、結局、扶桑社の教科書を採択したという経過がある。同中学には今春から問題の教科書が導入された。2006年には、両国、小石川、都立大学附属中学が開校するので、今夏に白鴎中学と同様の採択がされそうだ。昨夏も「中高一貫校にどのような教科書がふさわしいか」という議論をまったくせずに扶桑社教科書を採択している。本来、これらの学校は1校ごとに個性が尊重されるべきであり、現場の実情を一番知っている各校教師が教科書を選択すべきであろう。
学校行事のたびに国旗掲揚と国家斉唱を強要し、生徒が斉唱したかどうかまで監視して教員を処分するなど、石原都政下・都教委の対応にはまったく理解に苦しむ。今回の中高一貫校の教科書問題も、その延長戦上にある。
去る6月14日、26日に都立大学附属高校同窓生4人と元同校教員一人が集まり、附属高校同窓生・同校元教員として署名を中心に取り組むことを決め、文面も決めた。目下、呼びかけ人を集めているが、6月末には呼びかけ文と署名簿ができる予定である。 私自身も同窓生の1人として、いくらなんでも「つくる会の教科書を新たな中学生たちに使わせるわけにはいかない」と考える。急に蒸し暑くなったけれど、7月20日までにできるだけ多くの署名を集めるため、また、忙しくなりそうだ。
昨年8月、東京都教育委員会は2005年開校の白鴎中学で使用する歴史教科書に扶桑社(新しい教科書をつくる会の教科書)を採択しようとし、事態を黙視できない同窓生有志が同窓生600名余の賛同署名を得て都教委に反対の要請行動を行ったが、結局、扶桑社の教科書を採択したという経過がある。同中学には今春から問題の教科書が導入された。2006年には、両国、小石川、都立大学附属中学が開校するので、今夏に白鴎中学と同様の採択がされそうだ。昨夏も「中高一貫校にどのような教科書がふさわしいか」という議論をまったくせずに扶桑社教科書を採択している。本来、これらの学校は1校ごとに個性が尊重されるべきであり、現場の実情を一番知っている各校教師が教科書を選択すべきであろう。
学校行事のたびに国旗掲揚と国家斉唱を強要し、生徒が斉唱したかどうかまで監視して教員を処分するなど、石原都政下・都教委の対応にはまったく理解に苦しむ。今回の中高一貫校の教科書問題も、その延長戦上にある。
去る6月14日、26日に都立大学附属高校同窓生4人と元同校教員一人が集まり、附属高校同窓生・同校元教員として署名を中心に取り組むことを決め、文面も決めた。目下、呼びかけ人を集めているが、6月末には呼びかけ文と署名簿ができる予定である。 私自身も同窓生の1人として、いくらなんでも「つくる会の教科書を新たな中学生たちに使わせるわけにはいかない」と考える。急に蒸し暑くなったけれど、7月20日までにできるだけ多くの署名を集めるため、また、忙しくなりそうだ。